- 水谷 純一
ダイエットを始めたもののなかなか継続できない方へ!
最終更新: 2020年10月24日
今日は、ジム通いが長続きする方法をご紹介!三日坊主さんは必見です。
継続できない理由を紐解き、背伸びせず出来る範囲での改善策をお伝えします。
はじめに
ダイエットを始めたものの
ジム通いを欠かさず継続することって難しいですよね?
もともと運動が好きなわけではなく、
渋々ダイエットのために始めた方ならなおさら😩
それでも行かなければいけないという
義務感からジム通いがストレスになることも…。
実際のところ、
ジムに通い始めて3割の方は継続、
7割はだんだんと通わなくなるということがあるそうです😟
そんな7割のジム通いが続かない人の特徴を挙げていこうと思います。
みなさんも何個当てはまっているかチェックしていってみて下さいね🕵️
↓
↓
①“具体的な目標ナシ”
⇒1ヶ月で○kgという具体的ではなく、
とりあえず何でもいいから痩せたいなぁーという気持ちで始める人ほど、
ジムに行っても雑に運動して終わりがちです。
計画的に管理する人ほど成功しています。
まずは、目標をこと細かく決める必要があります☝️
②“ジムに行く習慣付けができていない”
⇒減量を目指すようになって初めて、
運動をする・ジムに行くことを
習慣にすることを決める人がほとんどです。
最初は「よしやるぞー」という気持ちで挑みますが、
だんだんやらなければいけないといった
強迫観念や強制的なものに変わってきます。
それがストレスになり、「1日だけジムを休もう」
というのが習慣になってしまい、
結果ジム通い断念へとつながります。
わりとこの例はジム通いできない人あるあるです👀
③“すぐに結果を求める”
⇒運動に慣れていない初めましての方ほど、
すぐに体重の変化などを求めがちです。
ジムに通って1週間が経ったからといってすぐに変化は訪れません。
運動慣れしていない人は基礎もできていない状態からのスタートですので、
3ヶ月ほどはみてもらわないといけません。
短期間でしか物事を見れないという方はダイエットには適していません。
長い目で地道に努力することこそ素晴らしい結果へとつながるのです😉❇️
④“仕事が忙しいという理由で行かなくなる”
⇒仕事が忙しいのは仕方がないことです。
もちろん仕事が優先的なのは当たり前ですが、
仕事が大変でジムに行けなくてもお家で運動を少しならできるはずです。
“ジムに行く=運動”という概念は捨てましょう😤
もし行けないなら、お家で寝る前に腹筋をするといった、
全く運動ゼロで1日を終わらせないようにしましょう😿
続いてはどうすればこれらを改善できるようになるか
についてお話ししていきます💁
↓
↓
《ジム通いが好きになる4つ!》
⭐️近場を選ぼう⭐️
⇒少しでも遠いと行くまでが面倒くさくなりがちです。
「だから今日はやめとこー」の理由のきっかけ作りになりえます。
仕事帰りに寄りやすい場所や自分の家の近くにあるほうが
継続しやすい傾向があります❇️
⭐️誰かと一緒に行く⭐️
⇒自分一人だと行く行かないを自由に変更できますが、
誰かと約束してジムに行こうとしている場合、
自分の気持ちでキャンセルなんてできないですよね?
それに誰かと行って行うことでよりやる気が満ちやすくなります☺️
⭐️仕事終わりから直行⭐️
⇒家を経由してしまうと疲れから安心して、
「今日くらいは…」となりやすいです🙄
一度帰ってもう一回外に出るのってなかなかしんどいですよね?
ですから家に直帰せずに、仕事帰りに寄るほうがオススメです😘
⭐️パーソナルジムに通う⭐️
⇒普通のジムはいつでも行けるのに対して、
パーソナルジムは予約制であることと、
金銭面でパーソナルの方が値が張り、
サボりにくいシステムになっています。
サボり癖を本当に直したい方は、パーソナルジムに通うことがベストです👼
以上4つの改善法でした🥳
・
・
おわりに
私も以前は単なる運動不足解消のためにジムに通っており、
どうしても行かなければいけない状況ではなかったので、
何度かサボることもありました😅
なので、食べることが大好きな私は
ジム帰りに何か好きなものをご褒美に買って食べられる
というルールを自分に与えました。
そうしたところ、運動後の食べることが楽しみで、
自然とジム通いをするようになっていました。
ですから、上記の4つの改善法ではなく
私のように何かご褒美を自分に与えるのも1つだと思います。
考え方1つで今まで嫌々していたことも習慣化できます😄
みなさんもぜひ飽きないジム通い作りをしてみてくださいね~😁👊