- 水谷 純一
ダイエット中の女性必見! 一日三回食事を摂るだけで痩せ体質に!

ダイエット中の女性必見! 一日三回食事を摂るだけで痩せ体質に!
皆さんは一日に何回の食事を摂っていますか?
忙しくて一回しか食事を摂れていない人や、毎日家でゴロゴロして、いつもそばにお菓子を置いている人もおられるかとおもいます。
実は、食事をきちんと三回摂ることでダイエット効果が高まり、痩せやすくなることをご存知でしょうか?
今回は、1日三回食事を摂るダイエット方法について紹介いたします。
一日に三回食事を摂るメリット
食事を一日に三回摂ることにはきちんとした理由があります。
ひとつは、血糖値の急激な上昇下降を抑えること。
血糖値が上がると、身体はすい臓からインシュリンというホルモンを分泌し、血液中の糖分濃度を薄めようとします。
どのように薄めるかというと、糖分を脂肪細胞に取り込み、貯蔵エネルギーに変えてしまうのです。
これが、肥満のメカニズムに繋がります。
一日3回食事を摂ることで、この血糖値の急な上昇を抑え、インシュリンの分泌を抑制することが可能となります。
また、血糖値の急な下降も、眠気の誘発や食欲の増進に繋がり、不必要な食べ物に手を伸ばす理由になります。
ふたつめは、食事を三回定期的に摂ることで、満足感が得られ、空腹によるストレスを減退させることができるのです。
空腹を感じると、脳は食事を摂るようにサインを発します。
このサインを受け取ることで、不必要な食べ物に手を伸ばしてしまうのです。
そして、空腹のサインが出ているのにもかかわらず食べ物が近くにないと、人はストレスを感じてしまいます。
きちんと三食摂ることで、このストレスを抑えることが可能です。
食事を摂るタイミングとは?
三食定期的に食事を摂る場合、その間隔はどのぐらいがよいか。
理想的には5~6時間ごとの食事と言われています。
この感覚が、ストレスを感じない程度の適度な空腹感と、血糖値のバランスが取れて太りにくくなるとされています。
三食摂ることの注意点はあるの?
もし定期的に食事を摂ることに注意点があるとすれば、食べていいという安心感からくる食べすぎということになります。
間違ってはいけないのは、三食摂ることはよくても、食べすぎてはいけないということです。
食事は糖質や脂質だけに偏らず、タンパク質や食物繊維をしっかりとメニューに取り入れ、食べる順番や食べ合わせを意識する必要があります。
かけに三食摂るダイエットを実践してみてください。きっと皆さんのダイエットライフの助けになると思います。