- 水谷 純一
外食は家食に比べ平均200kcal増える!STAYHOMEを利用し家食ダイエット
外食と家食の違い。
STAYHOMEの今だからこそ、気をつけるべきポイント
やっておくべきコツをお教えします。
●はじめに
新型コロナウイルスの影響によりステイホームの時間が多くなり
ストレスで過食をしてしまう方が多いと思います🤤🤤
ですが、この時期は過食ではなく
逆にダイエットが出来る環境だと考えるのも一つだと思います🏋️
それを理由として外食は
ステイホームと違い約200キロカロリー増えることが分かっています💦
200キロカロリーは特大🍙ぐらいに
匹敵するぐらいのカロリーがあります!
そこで今回はこのステイホームを
利用して、ダイエットを成功させる方法と注意点を説明していきたいと思います😍😍
●注意したい食事
ステイホーム期間は
お子さんご主人さんなどのご家族の人数のご飯を作る回数が増えたと思います。😭😭😭
そこで多くの主婦が考えるのが試食などの糖質の量が増えることが挙げられます😅
メニューは以下の内容が当てはまります!
・「ご飯もの」:白米、 おにぎり、 お寿司、 カレーライス、
炊き込みごはん、 チャーハン
・「パン類」 :食パン、 菓子パン、 惣菜パン、 シリアル
・「麺類」 :そば・うどん、 ラーメン、 スパゲティ、 焼きそば
・「粉もの」 :お好み焼き・たこ焼き、 ピザ
いかがでしょうか?
当てはまりませんか?
ダイエットをうまく成功させるにはここら辺の食事を控えて気をつけましょう✨
●作る上での注意点
続いて作る上での
注意点を述べていきたいと思います
大きく三つ挙げられます🥰
1.一度にたくさん作れて、 取り分けて食べること
2.子供が好きで、 家族一緒に食べられる
3.短時間で作ることができる
特にお好み焼き・たこ焼きや焼きそばは、
ホットプレートで 子どもと楽しく作って食べているなんて事はありませんか?😂
もちろん自分のお子さんを
楽しませてあげたいという気持ちは
お子さんをお持ちの方は
必ずあると思います🥰🥰
しかし!!
本当にお子さんのことを考えるのであれば健康面を考えた食事で
人生を豊かにしてあげるのが
本当の親の務めではないのでしょうか??
逆に減少したメニューも統計が出ています!
それはおにぎり、お寿司です
個食で食べられがちなメニューが減少 したことがわかります。
やはりご家族が集まる機会が
増えたことによって制限されない食事をされている方が多いのではないのでしょうか??
●太らない食事テクニック
家族の時間で増えるということは
一つのお皿で食べられている方が多いのではないでしょうか??
これは間違いなく太る原因となってしまいます!!
なぜかと言うと人は一つのお皿に盛られていると
自分の許容範囲を以上のものを食べてしまう傾向があるからです😭
なので食器が洗うのは面倒ですが
1人1人家族小皿に分けて入れるようにしましょう!
そうすることによって
総摂取カロリーが減る毎日の食事を外食よりも落とすことが可能になります😚✨
後の片付けの食器洗いは旦那さんに任せましょう(笑)😂😂
●食物繊維をしっかりとって健康になる
これは普段の食生活から言えることですが
食物繊維が日本人は経口的に見てもかなり少ないです✨
食物繊維とは野菜、海藻、きのこ類を主とした想像通りの健康的な体に優しい食事です🥰
メロン食物繊維を食前前に食べることによって普段より痩せることが可能になります😍♥️
ここでお腹がいっぱいになりやすいからでしょうと思った方は大間違いです
😁✨
食物繊維を食べることによって
腹持ちがよくなって後の食事のカロリーを抑えることも可能になりますが、
最も大きな理由は食物繊維を摂ることによって
血糖値の急上昇を防げることができるからです😙
この血糖値を
コントロールしていくことが
重要になります。!
例えば食物繊維をとらない食事は
ジェットコースターのように急激に血糖値が上がってしまってその後急激に下がります😭
これは体重が増えるだけではなく
眠気が来たり倦怠感身体パフォーマンスを下げることになりかねません。😅😅
なのでなだらかなジェットコースターのように食物繊維をしっかり取ることによって、
血糖値の上昇をなめらかにすることにができるので、まず太りにくくなります🏋️♥️
そして下がる時も
なだらかになることができます!
眠気はパフォーマンスを下げるので、
改善してあげることで、在宅ワークなども効率を上げることができます😆
旦那さんの収入を上げたいのならまずは奥様が食事をしっかりしてあげましょう🤤🤤🤤
もちろんたまには旦那さんは
奥様の為に手料理を
作ってあげてくださいね🤗♥️