- 水谷 純一
知らないあなたは損してる!?プロテインついて~後編~

前回に引き続き、今回もプロテインの摂り方について説明いたします。
まだ前編を読んでいない方は、まずこちらをご覧ください。
~プロテインはトレーニングの日だけ飲む?~
トレーニングをしない日はプロテインも摂取しない。
実はこの考えでは効率的に筋肉を成長させることはできないのです。
筋肉が回復するまでに2~3日を要し、その間にもタンパク質を摂取する必要があるのです。
トレーニングをした後、その日はプロテインを意識して摂取していても、
トレーニングをしていない日は飲まないという方も多いのではないでしょうか?
「プロテインは高価だから、節約しよう!」と考えても、
実は効果を薄めている可能性があるので要注意です。
トレーニングをしていない日も、1日1~2回はプロテインを摂取することをおすすめします。
前回と今回で、プロテインを摂取する考え方について解説しました。
プロテインの重要性を理解し、ダイエットに活かしていきましょう!
~大豆プロテインを活用してみよう~
プロテインは植物性タンパク質の大豆プロテインを選ぶことで、
摂取カロリーを抑え、女性にとって有益な大豆イソフラボンを摂取することが可能です。
動物性タンパク質だけではなく、植物性のタンパク質も意識して摂取することで、
バランスの良い身体だけでなく、健康効果も高めることができます。
~タンパク質は均等に、こまめに摂ろう!~
タンパク質は一度にたくさん摂取しても効果的ではありません。
一食で大量にではなく、1回20~25g前後をこまめに摂るのが効果的であるといわれています。
トレーニング前後のタイミングはもちろん、計画的に分けて摂るようにし、
1回で摂取量が偏らないように注意して下さい!
プロテインは計画的に摂取すれば、体重コントロールにも利用できる心強い味方です。
もちろんプロテインはノンカロリーではありません。
しかし直接的な太る原因となるものでもないのです。
プロテインとその他の栄養素の役割をそれぞれ理解し、
食べる全体量を把握したうえでプロテインを利用して下さい!
〜おわりに〜
効果的な摂取タイミングは「運動直後45分以内・就寝前・朝食時」、
そして食事と同じように考えること、休みの日も摂取することが大切です。
健康的な体作りのために、ぜひこれらを意識してプロテインを摂取しましょう。
最近のプロテインは味も良く溶けやすいものが増え、嗜好品としても楽しめますよ。
かっこいい体になりたい・美しい体をつくりたい・健康な体でいたいという方は
この機会に是非プロテインを活用してください!